こんにちは、YUKAKOです。
ブログ更新しばらく出来ていなくてすいません!見に来てくださって嬉しいです。
今回は、今年3月にもらった賞与の使い道を公開します!
わたしの冬の賞与額
私の会社は、夏・冬の賞与があり、今回はその中の冬の賞与(3月)についてです。
その賞与額は、、、、
約38万円でした!!!!!!!
夏はお小遣い程度しか賞与がなかったので嬉しい!
月の給与が20万ちょいなので、賞与と合わせて50万以上現金が入って驚きました。

会社員で良かった♡
それでは、わたしの38万円の賞与の使い道をご紹介します。
賞与を投資に回してみた
記事タイトルでもわかるように、実はわたし、、、
賞与のほとんどを投資に使いました!!ドドンッ(`・ω・´)
1年目の賞与なんて浪費するもんだと思ってる方々。。。
私に取って投資に入金するのも何か買うのも同じくらいワクワクした気持ちになれるんです。
さて、投資対象と入金額をまとめます。
投資信託(254,000円)
まずは投資信託。25.4万円ほど使うことに。
スポット購入と積立設定の2つの手段で入金!
どちらもファンドは【eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)】です。
スポット購入額 → 5万円
積立設定額 → 1.7万×12ヶ月=20.4万円
合計 : 25.4万円
スポット購入はTwitterでやってる方を複数見かけて憧れてやっちゃいました⭐︎
投資は他人に振り回されない方がいいことはわかっていますが、思いっきり影響受けちゃいました笑
積立設定は、楽天証券での楽天カード引き落とし上限まで設定したかったから行いました。
今までは毎月つみたてNISAの3.3万しか楽天証券経由で入金していなかったですが、楽天カード上限の毎月5万円ずつ積み立てられます。
ETF(50,000円)
そしてなんと、賞与のおかげでETFに挑戦できました!

分配金に目が眩んで…ETFはじめちゃいました。
買ったETFはこちらッッッ!!
SPDR S&P500 ETF
SPDR S&P500 ETFは世界で最も歴史が長く、純資産残高が多いETF。
その安定性と東証にも上場していて日本円での取引ができることから選びました。
入金額:5万円
反省する部分ですが、勢いで買ってしまった部面もあるのでこのままドルコスト平均法で増やしていくか、利確して投信に回すか、ゆっくり考えます…笑
投資以外の使い道
現金貯金(46,000円)
残りは全て貯金(現金預金)しました。
友達へのプレゼント代などに使うと思います。
やっぱり現金も大事ですよね!
美容費(30,000円)
投資意外では、美容費にすこーしだけ使いました。
美容皮膚科で肌管理しちゃいました✨
美容代に使った額は3万円です。

これは将来の自分の肌への自己投資!
美容についてはまた別の記事でまとめますね。
まとめ
私の賞与の使い道をまとめるとこのような感じです。
投資
投資信託 254,000円
米国ETF 50,000円
貯金
現金貯金 46,000円
浪費
美容 30,000円
学生の頃は社会人になって賞与のほとんどを資産形成に回しているなんて思ってなかったです。
コロナ渦がなければ旅行に使っていただろうなぁ。
賞与のおかげで入金欲も収まったので、しばらくは毎月のインデックス投資で放置投資をすることとします。
それではまた次の記事でお会いしましょう。