【20代女子都内暮らし】私の毎月の資産形成額(入金額)

こんにちは、YUKAKOです。

社会人2年目都内家賃補助なしの私のリアル入金額(資産形成額)を公開します!!

YUKAKO

・社会人2年目女子
・外資系企業の営業職
・基本給手取り平均20.5万
・都内23区内暮らし
・家賃補助なし

同じような社会人3年未満の方や、都内で家賃補助ない方は是非ご覧ください。

目次

毎月の資産形成(入金)額

私の毎月自動で行われる資産形成額はこちら!!

つみたてnisa:3.3万円
特定口座:1.7万円
確定拠出年金(DC):1万円
貯金(貯金):2万円
合計:8万円

Twitterの株クラさんの中には同じ20代女性でも月10万以上入金している方も多いので、この額を公表するのは少し恥ずかしいです。。。

各項目について簡単にまとめます。

つみたてnisa:3.3万円

満額入金です!
1年目の4月から始めています。

証券会社は楽天証券。楽天カード引き落とし設定をしています。
ちなみに、積立設定しているファンドはこの2つです。

・emaxis slim 米国株式(s&p500)
・emaxis slim バランス(8資産均等型)

完全に放置しているのでそろそろファンドの見直しとかもした方がいいかな、と思っているところです。

特定口座:1.7万円

こちらも楽天証券でカード設定しています。
実は、今月から始めました!

21年3月に賞与が入ったのでそれをドルコスト平均法で積立しています。
賞与の残りは米国ETF購入とちょびっとの浪費に使いました!

設定しているファンドはこちら。

・emaxis slim 全世界株式(オールカントリー)

何も考えずにオルカンにしてしまったので、こちらも再考する必要がありそうです。

確定拠出年金(DC):1万円

私は会社負担の掛金のみでマッチング拠出はしていません。

した方が税金メリットがあるとわかっているのですが、60歳まで引き出せない+そこまで金銭余裕がないため、マッチング拠出は後回しにしています。

21年4月22日時点で、
DCの運用利回りは「24.1%」!!

利回り高すぎて自分でもびっくりしています!
企業型DC加入している方は是非運用利回り確認してみてくださいね。

貯金(預金):2万円

現金ももちろん大切です!

楽天銀行から住信SBI銀行へ自動振込される設定で貯金してます!
住信SBI銀行の「定額自動入金」というサービスです。

自動で移せるのすごく楽!しかも無料!

ちなみに、この貯金は何かあった時用のものなので、基本的には口座から引き落としません。
友達や恋人へのプレゼント費は節約して余ったお金を使っています。

まとめ

つみたてnisa:3.3万円
特定口座:1.7万円
確定拠出年金(DC):1万円
貯金(貯金):2万円
合計:8万円

これが私の生活で無理なくできる資産形成額です。

意識していることは、
残業代なしの手取り額でやりくりすること

平均20〜30時間/月ほど残業していますが、残業代はカウントしない「毎月決まって入るお金」で入金額を決めています。
残業代ありきの考え方はしない方がいいと思っている派です。

今後は節約術も載せていきたいと思います!
それでは、またお会いしましょう♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる