こんにちは、YUKAKOです。
皆さん、今の仕事は好きですか?
私は会社の人や環境が好きで居心地が良い反面、仕事内容がキツいと思うことが多いです。。
今回は、そんな私が大手転職エージェントに登録したらどんな求人が来るのか試してみました!
同じ営業職女子や、20卒の方は是非参考にしてみてください。
私のスペック
こちらが私の大体のスペックです。
営業成績では誇れるものがなく、看板だけ背負っているという感じ。
年齢:23歳
性別:女性
社会人歴:2年1ヶ月
居住地:東京都
会社:大手外資系
職種:営業
表彰歴:なし
これを元に、履歴書、職務経歴書を作成して登録しました。
エージェントに登録してみた
登録したエージェント
とりあえず、大手2社に登録してました!
・リクルートエージェント
・dodaエージェントサービス
この2つを選んだ理由は特にないです。しいて言えば求人数が多そうと思いました。
登録した希望条件
希望職種
希望職種はこの2つにしてみました。
- 営業
- 管理部門(経理、総務、人事等)
営業職しんどいしんどい言ってますが、一応営業職も希望職種にいれてみました。
(これ入れないとほぼ求人ないかと思ったので…)
他の条件
他の条件はこんな感じです。
- 正社員
- 転勤不可
- 年収300万(現職)以上
初回面談
エージェントは登録後面談があることが多いです。
しかし「転職時期未定」だと面談してくれないエージェントもあります。
そのため今回は面談は受けずに、マイページの情報は100%入れた状態でどれくらい求人が来るか検証してみます。
私にオススメされた求人はこれ!
求人例
それでは本題、
エージェント登録して数ヶ月、どのような求人が来たか一部ご紹介します!
リクルートエージェントの場合
東証1部上場のベンチャー企業
同業界/同職種(営業)/年収350万〜
日系ベンチャー企業
異業界/異職種(管理部門)/年収450万〜
知名度あるメガベンチャー企業
同業界/同職種(営業)/年収375万〜
dodaエージェントの場合
日系メガベンチャー企業
同業界/同職種(営業)/年収480万〜
日系大手グループ会社
異業界/異職種(管理部門)/年収400万〜
外資の日本法人
異業界/異職種(管理部門)/年収455万〜
オススメ求人の傾向
オススメ求人数
2つのエージェントを合算して私へのオススメ求人のデータを数値でまとめてみました。
傾向としては、dodaは量◎、質△な印象です。
例えば必須条件を私が満たしていない求人をオススメされたり。
求人数が多いので未経験歓迎の職種も沢山送ってくれます。
逆にリクルートはスクリーニングの質が良いと思います。オススメ求人の中に営業求人が多いので、経験職種に沿った求人を薦めている印象です。

どちらにも良さがありますね。
職種別データ
2サイトのオススメ求人を職種に分けてまとめてみました。
圧倒的に営業職が多いです。
私自身が新規営業メインで行っているため、新規営業の求人が多めです。
予想していましたが、営業ってやっぱりコロナでもニーズがある職種ですね。
意外と管理部門の求人の比率が高いところは意外でした。営業の求人が9割だと思ってましたが、キャリアチェンジ出来る可能性もありますね。
会社規模データ
前提として私の中での大手・中小・ベンチャーのイメージを共有します。
大手:資本金 3億円以上、従業員300人以上
中小:ベンチャーでもなく大手でもない
ベンチャー:設立10年以内、成長過程
上記を踏まえた上でオススメ求人の会社規模をまとめるとこんな感じ。
(※求人内容にベンチャーと記載があるものは設立10年以上であってもベンチャー企業にカウントしています。)
会社規模で見るとやはり中小・ベンチャーがほとんどです。
名の知れた大手企業や有名企業からの求人は少ないですね。
そういう企業への転職はもう少し経験やスキルを高める必要がありそうです。

大手は新卒で大量採用するから第二新卒の需要がないのかな?
まとめ
今回は、転職エージェントに登録してどんな求人が来るか検証してみました。
内容をまとめるとこんな感じ。
・社会人経験1年でも求人はある(書類選考通るかは不明)
・同職種(営業)の求人が7割以上
・中小、ベンチャーが8割以上
・量で選ぶならdoda、質で選ぶならリクルート
オススメ求人以外の第二新卒求人を見ていると「社会人経験2年以上」というものが多くありました。
石の上にも3年と言いますが、第二新卒転職を目指している方はまず2年かもしれないです。
私もあと1年は今の仕事を頑張ります。
この記事が転職活動の参考になると嬉しいです。
それでは、またブログで会いましょう♡