こんにちは、YUKAKOです。
21年GW頃に、わたし、、、、
仮想通貨始めました!!!!!
インデックス投資が暇すぎて過去に個別株(ミニ株)をネオモバでやって、結局辞めた私が今回は仮想通貨を始めました。
何故始めたのか、どのように運用していくのか、まとめていきます。
仮想通貨に興味を持ったきっかけ
インデックス投資は暇
インデックス投資している方は皆さんわかると思います……
そう。
インデックス投資は暇なんです!!!!
投資信託の積立設定をした後は、毎月勝手にクレカからお金が落とされて入金されていく。
ほったらかし投資になってしまうのです。
個別株をやっている方は経済動向に敏感になり色々な会社について調べるので、投資の楽しさも味わえると思います。
インデックスだとそういうのがあまりないので、どうしても憧れちゃうんですよね。
インデックス+αで何かやりたい!とずっと思っていました。
個別株はすぐ辞めた
インデックス投資が暇だったので、去年(2020年)の夏頃にSBIネオモバイル証券で個別株を始めました。
銘柄分析とかしたくて四季報を買ったりしたものの、本業や副業とのバランスが取れなくなってしまいました。。
結局個別株は開始4ヶ月程で辞めてしまって、そこから数ヶ月はインデックスonlyで入金額を上げることに注力しました。
コインベースの上場で爆上がり
転機になったのは今年4月。
仮想通貨交換所大手、コインベースが米国ナスダックに上場するニュース。
米国の仮想通貨交換所が上場するのはこれが初めて。マーケットの期待から終値に基づく時価総額はなんとFacebookやAirBnBに次ぐレベルだとニュースで見ました。
それに合わせて各仮想通貨も値を大きくあげ、仮想通貨に100万円以上注ぎ込んでいた私の彼も驚きの展開でした!
爆上がりしていて喜ぶ彼の姿を見ながら、楽しそうだなぁと思っていました笑
そして仮想通貨が今後金融市場により大きな影響を与えるのではないかと考えるようになり、ついに「よし、やってみるか!」という決断に至りました。
この後、彼が使っているビットバンクのアプリを入れて口座開設。
現在はビットコインに7000円ほど入金しており、900円くらいの含み損です…笑
仮想通貨運用における自分ルール
チャートを毎日見ない
仮想通貨はボラティリティが激しく、その原因もわかりづらいことが多いです。
そのためチャートを見ると一喜一憂して疲れてしまうので、基本は見ません。
毎日何度もチャートを見ている彼がいつも「仮想通貨死んでる!」「仮想通貨上がった!」と家で喋ってるので、下がってるタイミングで少額で買い増しています。
短期トレードしない
買った仮想通貨は短期トレードしていません。
仮想通貨で投機はしたくないからです。
私の中ではあくまで「仮想通貨のある未来の世界に投資している」感覚です。
今はビットコインを購入していますが、「ビットコインに投資するのではなく、仮想通貨世界に投資する」という考え方で行っています。
さいごに
仮想通貨を始めて2週間ほど経ちますが、わたしには「インデックス中心/余剰資金で仮想通貨」のやり方が合っているみたいです。
個別株はすぐ辞めた私が仮想通貨は楽しめている理由はこの2つ。
・分析に時間をかけていない
・ボラティリティの高さで満足感
今後も少額ずつ買い増していきます♡
それでは、また次の記事でお会いしましょう。